そっくりさんと蒲鉾の板の活用法

昨年の大晦日の午後。
まさか、こんな時にも石けん作ってる?

実は、これは伊達巻。
しっかりトレースに似ていたので、思わずパチリ。

我が家のお節料理では、紅白蒲鉾だけ市販のものを買っています。
食べ切りたいので、いつもハーフサイズ。
で、食べた後の蒲鉾の板は綺麗に洗って、
デザインソープの時にアクリルモールドを傾ける時の台に使っています。
1枚で使うことが多いですが、2枚で重ねることもできるので便利です。

まだお正月モードなので、早く体内時計を戻さなくっちゃ。(^^;;

手作り石けん教室 Toiro Soap

四季の植物の恵みを感じながらも、地球環境やお肌にも優しい手作り石けん教室です。 溶け崩れしにくく、豊かな泡立ちと使用感で人気のMLメソッドWater Discoount Cold Process製法®︎を体験できます。 お肌のタイプも好みも、十人十色。お好きな香りとデザインでお作りいただけます。 東京都・文京区 千石駅徒歩3分・巣鴨駅徒歩8分 savon730@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000