細線修行

YouTubeで見た『細線條渲染皂』が素敵だったので、作ってみました。
今までは細線を出す時には、紙コップに取り分けてそれぞれを流し入れていましたが、ポットでまとめて流すので、時短になります。特に冬場は生地の温度が冷めやすいので、便利なツールだと思います。


ポイントは型に注ぎ入れるポット。
注ぎ口が長い方が扱い易いです。

私は100均セ○アで偶然見つけた水差しを使っていますが、これがなかなか良い!
容量900mlあるので、500バッチでも大丈夫です。


手作り石けん教室 Toiro Soap

四季の植物の恵みを感じながらも、地球環境やお肌にも優しい手作り石けん教室です。 溶け崩れしにくく、豊かな泡立ちと使用感で人気のMLメソッドWater Discoount Cold Process製法®︎を体験できます。 お肌のタイプも好みも、十人十色。お好きな香りとデザインでお作りいただけます。 東京都・文京区 千石駅徒歩3分・巣鴨駅徒歩8分 savon730@yahoo.co.jp

0コメント

  • 1000 / 1000